2021年4月14日 08時57分
[原田建設㈱]
淡路島において長い歴史のもと、淡路島の豊かな自然との共生を第一に、自然素材を使用し、デザインだけではなく住まう人にとって最適な家づくりをし続けています。
弊社では通年1DAY~5DAYSのインターンシップを募集し、多くの学生の皆さんにお越し頂いています。
特に設計を目指す学生の皆さんには実際のお客様のヒアリングシートからプランを作成し、模型作りや設計ポイントのプレゼンを経験いただく「設計演習」がとても好評です。
淡路島では都会と違い、広い敷地で計画させていただくことも多く、弊社のコンセプトである「淡路島の自然に寄り添う家づくり」を是非、体験してみてください。
社員一同、お待ちしております!
弊社HPはこちら!
2020年12月26日 16時17分
[ミツテック(株)]
当社の仕事は、自動化装置や画像処理検査装置の設計製作という
お客様のモノづくりを支えるやりがいのある仕事です。
社内では、チームで仕事をすることが多く、ひとりでは
できない大きな仕事もチームメンバーとの協力で実現しています。
1day企業体験では、当社のモノづくりの楽しさや職場の雰囲気を
感じていただけるプログラムをご用意しています。
是非詳細をご確認いただき、ご参加ください!
2020年11月12日 13時58分
[(株)濱本ジェネラルコーポレーション]
はじめまして、濱本ジェネラルコーポレーションの採用担当をしております西村と申します。
当社は、日本製鉄(株)、住友電気工業(株)といった業界を代表する大手メーカーのサポート企業として、長年蓄積してきたノウハウと最新技術をもとに、世界のエネルギー産業を支える高級シームレス鋼管やインフラ整備等で使用される鋼線の製造に貢献しております。
特に日本製鉄(株)関西製鉄所尼崎地区とは、1919(大正8)年の工場開設時から実に100年に亘る関係を築かせていただいており、人材交流・社員教育・技術指導などにおいてご支援いただいております。
次の100年に向けて歩み始めています。過去に満足することなく今後さらなる発展を目指す上で、私たちは若い人材の知恵と新鮮な発想を必要としています。
『明るく・楽しく・前向きに』をモットーとしている会社ですのでよろしくお願いします。
2020年11月12日 09時36分
[(株)村上工務店]
村上工務店 担当の西崎です。
当社では、この秋・冬シーズンのインターンシップを開催しております。
施工管理職、企画営業職の体験を企画しております。
日程や内容などは、ご応募者とのヒアリングにて決定しておりますので
お気軽にお問い合わせください。
建築に興味のある方はもちろん、建設業を知ってみたい方も応募可能です。
この機会に、ぜひ体験してください。
お待ちしております。
2020年4月16日 15時23分
[(株)電建]


学生のみなさま、はじめまして。
尼崎市に事務所をかまえる株式会社電建です。
主に法人のお客様からお電気のお困りごとをお伺いし、電気設備の工事という手段で社会に貢献している会社です。
電気工事は人々の生活に欠かせない電気でお役立ちできる最高の仕事です。自然災害などが起きた時にも一番にお客様のもとへ駆けつけ、お役立ちできます。
電建は、現場作業をする電気工事スタッフ、現場管理ディレクターがメインの仕事です。
インターンシップでは、見学をメインにわが社を取材形式で知っていただこうと思っています。
平成30年に「ひょうご成長期待企業」に認定されました。
令和元年に(社)経営品質協議会より「経営デザインランクアップ認証をいただきました。
小さな会社ですが、大きな会社に負けないくらい社員それぞれが経営ビジョンを描いて仕事しています。
大事なのは、会社が何を目的にしているかだと思っています。
私たちの会社が目指しているのは、「日本で一番喜ばれる電気工事会社になり、日本の経済が発展することをお手伝いすること。そして、その事により社員が人間的な成長と幸せを手に入れ、本当の成功を手に入れること」です。
電建 採用サイト
電建 会社サイト
2020年1月27日 17時37分
[(株)村上工務店]
こんにちは!
神戸で創業72年、総合建設業の村上工務店です。
2月に、1day、3daysのインターンシップを実施します。
職種も、「施工管理」と「企画・営業・設計」の2コース。
建築の仕事に興味のある方はもちろんですが、
気になる方でも大丈夫です。
まずは、体験してみませんか?
工務店では、実際どんな仕事をしているのか・・・。
私自身、入社するまで知らないことばかりでした。
ぜひ、この機会に体験してみてください。
ちなみに、就職活動中の方以外でも大丈夫です。
知りたいと思われる方、ぜひ参加ください。
2019年9月12日 17時00分
[兵庫県経営者協会]
こんにちは!
9/10~9/13の《3業種とらいあるコース》に参加しました、福住です。
ここでは、3日目にお世話になりました「㈱六甲商会」についてレポートします。
六甲商会は、OA機器やオフィス用品などを幅広く取り扱い、オフィスに関するあらゆるサービスを提供されている企業です。
今回私は、ウォーターサーバー用ボトル運搬のお手伝い、六甲商会が運営する「神戸三宮シェアオフィス&コワーキングスペースcoloco」の見学、さらには営業スタッフの取引先訪問(学校)やコピー機の点検・修理をするサービススタッフへの同行など、様々な体験をさせていただきました。
1日を通して、製品をより使いやすくなるように、操作説明などお客様をサポートする姿から「売って終わり」ではない営業のお仕事の奥深さを知りました。そして、社員の方々が常に「お客様に喜んでもらうにはどうしたらいいか」を考えていらっしゃることを学び、営業職に対するイメージが広がりました。
サービススタッフの方も点検・修理の際にお客様と談笑をされていて、社員の方がおっしゃっていた「いかにお客様との信頼関係を築けるか」というポイントを日頃から大切にされている様子が伝わりました。また、常にお客様の目を見て、笑顔でお話しされていた姿がとても印象的でした。
私のために名刺まで用意していただき、お忙しい中、貴重な経験をさせて下さった社員の皆様、本当にありがとうございました。
2019年9月11日 17時00分
[兵庫県経営者協会]
こんにちは!
9/10~9/13の《3業種とらいあるコース》に参加しました、福住です。
ここでは、2日目にお世話になりました「(福)協同の苑」についてレポートします。
協同の苑は、明石、甲南・魚崎、六甲アイランド、伊丹の県内4地区で、高齢者福祉や障害者福祉を行われている社会福祉法人です。
今回私は六甲アイランドにて、事業説明やいくつかの高齢者福祉施設の見学、そしてその施設で実際に働いていらっしゃる職員の方のお仕事を見学させていただきました。
全体で特に印象に残ったのは、「施設内での季節感を大切にしている」「出来るだけおうちに近い形で」といった職員の方のお話です。ご家族が高齢者を「施設に預ける」のではなく、高齢者の方に「新しい暮らしを始めてもらう」という感覚なのだなと感じました。
また、ボランティアの力の大きさも勉強になりました。レクリエーションや洗濯物の仕分けなど、たくさんの方の協力によって、より快適な福祉を提供することができるのだと知り、福祉施設のボランティアの印象が変わりました。
生の現場を見学させていただくなかで、高齢者とお話しするだけでない、介護職の幅広さや苦労についても知ることができました。そしてそれと同時に、今の世の中では必要不可欠な仕事であることも学びました。
お忙しい中、貴重な経験をさせてくださった職員の皆様、本当にありがとうございました。
2019年9月5日 17時00分
[兵庫県経営者協会]
こんにちは、兵庫県経営者協会インターンシップ生の大濱です。
今回、≪3業種とらいあるコース≫3日目の9/5(木)『(株)日本ビジネスデータープロセシングセンター(神戸本社/管理本部)』におじゃましました。※以下、「日本データー」と表記します。
日本データーは「ITソリューション事業・医療関連事業・公共福祉事業」の3つの専門分野で高品質のサービスを提供することを目的とし、成長を続けている会社です。社員の方の8割は女性ということで、「くるみんマーク」や「えるぼしマーク」を取得し、兵庫県からは「ひょうご仕事と生活のバランス認定企業」に認定されるなど、女性が活躍できるよい会社だなと感じました。
今回は、第一線で活躍される社員の方々を支える支援部門「管理本部」の人事部採用の仕事を体験してきました。
まず驚いたことが、採用といっても「採用計画の立案、求人媒体の選定、会社説明会…」等々沢山の仕事があり、そのような事を知らなかった私は具体的な仕事内容を知って「こんなにも数が多かったのか…」と驚きました。
今回、採用するために欠かせない求人票の作成と電話の応対をしました。どちらも大変でしたが、なかなか経験できることではないのでとても楽しかったです。
求人票の作成はメリットを出来るだけ沢山表現することや、見やすいようにするためには箇条書きが一番良いなどのアドバイスを頂き、採用側がどのような工夫をしているかということを深く学ぶことができました。
電話の応対は「面接の事前確認」というものを体験し、「相手の方にとって自分は今、日本データーの社員として見られているのだ」という緊張感もあり上手く喋ることができるか不安でしたが、社員の方がフォローしてくださり、無事確認ができた時はすごく達成感がありました。
様々な方の協力で良い経験をさせていただき、新たな発見や刺激を沢山得ることができました。今回学んだことを今後の学生生活や、就職活動でより良いものにしていきたいと思います。
【株式会社 日本ビジネスデータープロセシングセンター】 https://ssl.nihon-data.jp/
2019年9月4日 17時00分
[兵庫県経営者協会]
こんにちは!
兵庫県経営者協会インターンシップ生の伊勢です。
私は、≪3業種とらいあるコース≫2日目の9/4(水)に『(福)あかね 特別養護老人ホーム アマルネス・ガーデン』を訪問し、介護福祉施設の仕組みや特徴についてお話を伺いました。また、実際に車いすの使い方やスタッフの方と行動を共にし、施設を利用されている方への配慮についても学びました。
最初に「介護福祉施設」と聞いたときは、堅苦しいイメージがあったため、病院のような内装になっているのではないかと考えていました。ところが施設に入ると、まるでリゾート施設のような内装であったことに、とても驚きました。高齢者の方が利用しやすく、その家族の方も安心して施設に委ねることができるように工夫してあるのだと思いました。
そして、実際に入居者の方の部屋を見させていただく機会もありました。施設の全体の雰囲気と同じで、部屋も、個人の生活リズムを守り、自宅となるべく環境を変えず、家財道具や私物を部屋に持ち込め、 入居者の方が快適に過ごせるように個室となっていた事に驚きました。
また、施設を利用されている方の中には、少し気難しく、繊細な印象の方もいらっしゃいましたが、スタッフの方が「どのような方でも個性を尊重する気持ちで・・」とおっしゃっていたので、前向きに入居者の方からお話を伺うこともできました。
1日のインターンシップだったので、福祉についてすべてを知ることは出来ませんでしたが、実際の仕事体験や利用者の方々との会話を通して、私自身の福祉に対しての堅い考えを変える有意義な時間を過ごすことができました。
2019年7月29日 14時24分
[兵庫県経営者協会]
本日は、私たち事務局(兵庫県経営者協会)のインターンシップをご案内します。
この夏は、学生の皆さんが幅広く仕事理解
をできるように、
他の企業様にもご協力頂き、“コラボインターンシップ”を開催します!
詳しくは「募集情報」ページから「3業種とらいあるコース」の募集画面をご確認ください。
さて、こちらのPR画面では、
上記コラボ企画の中で兵庫県経営者協会が担当するプログラムをご紹介します。
≪3業種とらいあるコース≫ 4日間 -兵庫県経営者協会は初日と最終日を担当-
兵庫県経営者協会の事務所は各線「三宮駅」から徒歩約5分の便利な場所にあります。
近くには今話題の生タピオカ人気店もありますので、帰りに行ってみるのも・・・
このコースは、業界や職種について幅広く体験していき、
皆さんに”仕事理解”や”自己理解”を深めて頂くことを目的としています。
学部不問・全学年対象のインターンシップですので、
「インターンシップって??」「仕事って??」「社会人って??」という
ギモンを持つ皆さんにも、心配せず気軽にエントリーしてもらいたいと思います。
4日間で、毎日違う企業に訪問するわけですから(緊張されるとは思いますが)、
終わる頃にはコミュニケーション力に自信がついていること間違いなしです!
【1日目】 9月3日(火) or 9月10日(火)
~オリエンテーションに加え、
カードを使って「仕事理解」を深めるワークを予定しています。
また、「兵庫県経営者協会」という“経済団体”についての説明や
イベント運営(9/3)、関係機関との打ち合わせ(9/10)なども体験して頂きます。

経営者協会イベントの様子
【2・3日目】 企業のお仕事を日替わりで体験!
【4日目】 9月6日(金) or 9月13日(金)
~最終日は、まとめとして今回のインターンシップの体験レポートを作成し、
完成記事を「兵庫県インターンシップシステム」に掲載することがゴールです。
また「自己理解」を深めるために、初日とは別のカードを使ったワークも予定しています♪
※業務の都合で、スケジュールが変更になる場合はご了承ください。
締切も近づいてきましたので、是非皆様のエントリーをお待ちしています!
2019年7月22日 09時00分
[神戸綜合速記㈱]
私たちは「記録の一切をお任せください」を原点とし、正確、迅速に会議録を作成します。神戸市役所を初めとして、北海道から沖縄にいたるまで全国の地方自治体から会議録作成の依頼があります。仕上げた会議録の利用方法として、その会議情報の伝達と共有に務め、インターネットやパソコンが日々進歩する中、会議録検索システム、議会映像配信システムなど、新たな情報公開システムを構築し、進化した会議録づくりに挑戦し続けています。