募集情報
「未来の教育を創る!青楓館で学ぶ教員インターンシップ」
タイプ3 生徒の「やりたい・なりたい」を全力で応援する通信制高校サポート校・青楓館で、教育の現場に深く関わる実践型インターン。PBLサポートや進路支援、教材づくりなど多様な業務に挑戦できます。
                            公開日 2025年05月29日
                        
                    
                    
                    実施内容
実施内容(概要)
青楓館高等学院では、教育の現場に深く関わる実践型インターンとして、以下のような業務を担っていただきます。
- 
PBL(プロジェクト型学習)の授業サポート 
 生徒と共に課題解決型の授業づくりを行い、学びの伴走者として関わります。
- 
個別対応・進路サポート 
 1on1や日常の関わりを通じて、生徒の悩みや目標に寄り添いながら進路支援を行います。
- 
教育運営のサポート 
 授業準備、教材作成、レポート管理など、教員のサポート業務を通して教育現場の仕組みを学びます。
- 
信頼関係の構築と日常支援 
 生徒の表情や行動に寄り添いながら、変化や気づきを共有する役割を担います。
実施スケジュール(目安)
- 
勤務日数:週3日以上(要相談) 
 勤務曜日・時間帯は応相談。継続的な関わりを前提とします。
- 
初週:オリエンテーションと現場観察 
 学校の理念や仕組み、教育方針を理解し、現場での動きを観察します。
- 
2週目以降:段階的に実践へ参加 
 教員のサポート業務から始め、慣れてきたらPBL授業や個別対応などの主業務に関わります。
- 
毎週:教員との振り返りミーティング(1回) 
 関わりの中での気づきや課題を共有し、次週に活かす学びを積み上げます。
- 
長期インターンとしての成長をサポート 
 期間中、希望者には教育現場でのキャリア設計や学びの個別支援も行います。
募集情報
| 受入先 | 株式会社青楓館 | 
|---|---|
| 体験分野(職種) | その他 | 
| 実施形式 | 対面 | 
| 実施時期 | 2025年06月02日 ~ 2026年03月31日 特定の開始時期は設けていません。 大学の学年スケジュールや教育実習との兼ね合いを考慮し、個別に相談のうえ決定します。 春休み・夏休み・長期休暇中の参加も可能です。 ご希望や学業との両立について、柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。 | 
| 文理区分 | 文理を問わない | 
| 学業配慮 | 長期休暇期間(夏休み・冬休み・入試休み・春休み)に開催あり 当校のインターンシップは、学業との両立を最優先に考慮しており、大学の授業・試験・教育実習などの負担にならないよう、個別にスケジュール調整を行っています。 また、長期休暇期間(夏休み・冬休み・入試期間・春休み)での実施も可能です。 タイプ3における「学部3・4年生および修士1・2年生の長期休暇期間に実施することが必須要件」という点についても、当校のインターンシップはその条件を十分に満たしております。希望者には、個別相談のうえで無理のない計画を提案いたします。 | 
| 実施日数 | その他(学生の希望に合わせる、など) | 
| 実施時間 | |
| 定員 | 3 若干名を予定しています。 | 
| 開催地・最寄駅等 | 神戸地区 開催地:兵庫県明石市(JR明石駅から徒歩10分) | 
| テーマで選ぶ | 社長と話せる, 先輩社員と話せる, 課題解決に挑戦できる, 社内見学ができる, 業界のことを知ることができる | 
| インターンシップで会える社員 | 職場の社員が指導する インターン期間中は、担当マネージャーがつき、毎日フィードバックと丁寧な指導を行います。日々の業務の中で成長を支援し、教育現場での実践力を高めるサポートを行います。 また、代表(社長)から青楓館の理念や教育観について直接話を聞ける機会もあり、インターン生に対しても真摯に向き合い、指導を行っています。 | 
| 就業体験後のフィードバック | あり インターンシップ終了後には、担当マネージャーによる個別フィードバック面談を実施します。活動中の姿勢や取り組み、成果に対して具体的なコメントを伝えるとともに、今後の課題や強みを一緒に整理します。 | 
| 将来に生かせる仕事 | 青楓館でのインターンシップは、単なる教育現場体験にとどまらず、将来のキャリアに直結する実践的なスキルを身につけることができます。 教育・福祉系:生徒の個別支援や進路相談の経験は、教員、スクールカウンセラー、福祉職などに活かされます。 企画・運営系:PBLやイベントの設計・運営に関わる経験は、地域づくりや教育事業、企業でのプロジェクトマネジメントにも直結します。 人材・コンサル・広報系:対話力や問題発見・解決力は、企業の人材開発や組織支援、広報職にも活かせます。 さらに、ビジネススキル(論理的思考、プレゼン力、コミュニケーション力)を実践を通して習得できるため、「教育現場を経験してみたい」「将来、誰かの成長を支える仕事をしたい」というすべての学生にとって、貴重な経験となります。 | 
| 学生さんへのメッセージ | 青楓館のインターンシップは、ただ「見学する」のではなく、本気で教育に関わる現場に飛び込む体験です。最初は不安かもしれませんが、私たちはインターン生も“仲間”として迎え、しっかりとサポートします。 生徒と本気で向き合ったり、授業やプロジェクトを一緒に作ったりする中で、きっと「教育ってこんなに面白いんだ」「人と関わるって、こんなに奥が深いんだ」と感じられるはずです。 「教育に興味がある」「社会をよくしたい」「誰かの役に立ちたい」——そんな想いを持つあなたと出会えることを、心から楽しみにしています。あなたの一歩を、私たちは全力で応援します。 | 
| インターンシップ・仕事体験での過去受入実績 | 青楓館高等学院では、過去3年間で大学生4名のインターンシップを受け入れました。いずれも週3日以上の継続型インターンとして、教育現場に深く関わる実践的なプログラムを提供しています。 | 
| 採用選考活動等の実績概要 | 神戸大学 4年生(2024年・春〜継続) PBL授業の企画・運営、生徒1on1対応、英語教材作成などを経験。終了後は継続で青楓館で教員として内定。 武庫川女子大学 2年生(2024年・冬〜継続) PBL授業の企画・運営、生徒1on1対応、体育の授業の設計、運営をを経験。 | 
| 備考・学生への連絡事項 | 
待遇等
| 実習手当等 | なし | 
|---|---|
| 交通費補助 | なし | 
| 食事補助 | なし | 
| 宿泊費補助 | なし | 
| その他特記事項 | 
受入対象者
| 対象学年 | 問う 博士, 修士1年, 修士2年, 大学3年, 大学4年, 大学5年 | 
|---|---|
| 学校・学部・学科指定等 | 問わない | 
| 応募資格・求める能力 | 問わない | 
| 留学生の受入 | 可 | 
選考手続
| 選考方法 | エントリー情報で選考 | 
|---|---|
| 申込開始日 | 2025年06月02日 | 
| 申込締切日 | 2026年03月31日 | 
| 選考に要する日数 | 申込締切日から1~2週間程度。 | 
エントリー時の質問事項
| 質問1 | 履歴書 | 
|---|---|
| 質問2 | |
| 質問3 | |
| 参加時の住所 | 最寄りの鉄道会社と駅名を入力 | 
受入決定後の手続き
| 学校との覚書 | 不要 | 
|---|---|
| 保険等 | 不要 | 
| その他必要書類 | 不要 | 
| 取得した学生情報の採用活動への活用 | 取得した学生情報は、学生の同意を得たうえで、採用活動開始以降に活用する場合がございますのでご了承ください。 | 
| 企業・団体名 | 株式会社青楓館 | 
|---|---|
| 企業・団体名カナ | セイフウカン | 
| URL | https://seifukan-gakuin.com/ | 
| 業種 | 教育・学習支援 | 
| 業務内容・PR | |
| 従業員規模 | 10~49人 | 
| 代表者氏名 | 岡内 大晟 | 
| TEL | 078-915-0775 | 
| FAX | |
| 郵便番号 | 673-0882 | 
| 県 | 兵庫県 | 
| 市町村 | 明石市相生町 | 
| 所在地 | 2丁目5-8 J/1BLD 3F | 
| 担当部署名 | 採用担当 | 
記事はありません。