募集情報

1day職場体験【対面】

タイプ1 生活援助員(介護職)を体験するプログラムです。職員やご利用者との関わりを通じて、高齢者福祉に携わる楽しさややりがいを見つけましょう!
公開日 2025年05月07日

実施内容

s-_Y6A0672

\法人内5施設で開催中!/

【体験例】
・各種デイサービスの職場体験
・リハビリ特化型デイサービスのマシン体験
・地域包括支援センターにて相談職の同行
・ご利用者や職員と交流 など
*在宅事業所にて行います
(各種デイサービス、地域包括支援センター、居宅支援事業所など)
*お選びいただく施設によって実施する事業所が変わります。
そのため、施設・事業所により体験内容が若干異なります。

【時間】10:00~16:00
*遠方の場合は前後の調整は可能です

【実施施設】
1.喜楽苑(兵庫県尼崎市長洲西通2-8-3)
2.いくの喜楽苑(兵庫県朝来市生野町竹原野240)
3.あしや喜楽苑(兵庫県芦屋市潮見町31-1)
4.けま喜楽苑(兵庫県尼崎市食満2-22-1)
5.KOBE須磨きらくえん(兵庫県神戸市須磨区字菅ノ池1351-14)

募集情報

受入先 (福)きらくえん
体験分野(職種)
実施形式 対面
実施時期 2025年06月02日 ~ 2026年02月06日
文理区分 文理を問わない
学業配慮 土日祝日に開催あり, 長期休暇期間(夏休み・冬休み・入試休み・春休み)に開催あり, お好きな日程で調整可能
実施日は、基本的に個別で調整し決定しています。
実施日数 1日
基本的には1dayですが、希望に合わせて参加日数を調整させていただきます。受け入れ施設や時期によってはむずかしい場合もありますので、ご相談ください。
実施時間 10:00~16:00(休憩1時間)
定員 5
同日の定員は1~2人
開催地・最寄駅等 神戸地区, 阪神地区, 但馬地区
【実施施設】
1.喜楽苑
  兵庫県尼崎市長洲西通2-8-3
  JR尼崎駅より徒歩10分
2.いくの喜楽苑
  兵庫県朝来市生野町竹原野240
  JR生野駅からバス
3.あしや喜楽苑
  兵庫県芦屋市潮見町31-1
  阪神芦屋駅(徒歩15分)・JR芦屋駅よりバスあり
4.けま喜楽苑
  兵庫県尼崎市食満2-22-1
  JR猪名寺駅より徒歩12分
5.KOBE須磨きらくえん
  兵庫県神戸市須磨区字菅ノ池1351-14
  神戸市営地下鉄 妙法寺駅よりシャトルバスあり
テーマで選ぶ 先輩社員と話せる, 社内見学ができる, 仕事を体験できる, 業界のことを知ることができる
このプログラムで会える社員
就業体験後のフィードバック なし
将来に生かせる仕事
学生さんへのメッセージ
インターンシップ・仕事体験での過去受入実績
備考・学生への連絡事項 当日の詳細について、申し込み確認後こちらからメールでご案内します。

待遇等

実習手当等 なし
交通費補助 なし
食事補助 なし
宿泊費補助 なし
その他特記事項 交通費として、クオカード1000円分をお渡ししております。

受入対象者

対象学年 問わない
学校・学部・学科指定等 問わない
応募資格・求める能力 問わない
留学生の受入

選考手続

選考方法 先着順
申込開始日 2025年05月12日
申込締切日 2026年01月30日
選考に要する日数 5~7日

エントリー時の質問事項

質問1 “実施施設”より希望の施設を教えてください
質問2 ご都合のよい日程を複数教えてください
質問3
参加時の住所 住所をすべて入力

受入決定後の手続き

学校との覚書 不要
保険等 不要
その他必要書類 不要
企業・団体名 (福)きらくえん
企業・団体名カナ キラクエン
URL http://www.kirakuen.or.jp/
業種 医療・福祉
業務内容・PR 社会福祉法人きらくえんは、尼崎市2か所、芦屋市、神戸市、朝来市の5か所で、高齢者向け福祉サービスを提供している法人です。 どんなに重い障がいがあっても、すべての人が地域の中で一人の生活者としての暮らしを築くことを実現する「ノーマライゼーション」という理念を掲げ、生活環境(ハード)とケア(ソフト)の両面からご利用者の人権を守る取り組みを行っています。
従業員規模 500人以上
代表者氏名 土谷 千津子
TEL 0797-99-7575
FAX 0797-99-7576
郵便番号 659-0066
兵庫県
市町村 芦屋市
所在地 大桝町1番8号
担当部署名 法人事務局
※連絡先のEmail及び担当窓口の詳細はログイン後に閲覧できます。

とびっきりふつうの生活を目指しています!

2025年4月25日 09時00分 [(福)きらくえん]
こんにちは!
きらくえん採用担当です。

社会福祉法人きらくえんは…
1982年の法人設立から、兵庫県下で特別養護老人ホームをはじめ、ケアハウス、認知症の方々のグループホーム、デイサービス、ショートステイ、ホームヘルパー、居宅介護支援事業所、地域包括支援センターなど併設した高齢者総合福祉施設を運営している法人です。

法人理念の“ノーマライゼーション”には、“どんなに重い障がいがあっても、すべての人が地域の中で一人の生活者としての暮らしを築くことを実現する”という意味が込められています。
ハード(生活空間・環境)とソフト(ケア)の両面からご入居者の人権を守るとともに、自分の人権が守られずして他人の人権は守れないという観点から職員の人権を守ることも大切にしています。
また、福祉事業は公共的な仕事であることから、地域の社会資源として地域に開かれた運営をしています。

s-_Y6A0817


高齢者 福祉 介護 ノーリフティングケア とびっきりふつうの生活